-本日のアジェンダ-
1限目
学科 生成AI基礎⑤
紙のポートフォリオを作ってみましょう
2限目
学科 生成AI基礎⑤
構成やレイアウト調整について
3限目
学科 生成AI基礎⑤
課題制作
4限目
学科 生成AI基礎⑤
課題制作
5限目
学科 生成AI基礎⑤
課題制作
【講師用カリキュラム情報】
※このブロックは公開時は非表示になります。削除しないでください。
※講師用の情報(注記)を追記して頂いても大丈夫です。
ストーリー:冊子の作り方
内容1:生成AI活用で紙のポートフォリオ制作のポイント
内容2:作品制作
内容3:
課題:なし
(注記)
・本テーマを扱う上で使用ソフトは、Illustrator・Photoshopで適宜使い分けをしていただいて構いません。※どれかに限定しなくて大丈夫です。
・講師の先生にはアジェンダ「△学科 生成AI基礎①」の「まずはじめに」の事前視聴をお願いいたします。齋藤先生より、生成AIの一連の学習をするに向けての”前置き”のおはなしがあります。
本日のテーマ
面接当日には紙のポートフォリオも持参しましょう
【資料】
カリキュラム資料 ダウンロード用サイト
https://cu-doc.deau-ac.com/
下記のファイルをダウンロードしましょう。
紙のポートフォリオを生成AIで作ってみる.pdf
【動画】
- 紙のポートフォリオを生成AIで作ってみる (7:31)
https://youtu.be/d3fOiK3I4WM
【参考サイト】
本日の課題
提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。