学科 マルチデザイン基礎④【オンライン】【小谷先生】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 マルチデザイン基礎④
新人デザイナーのマインドセット

2限目
学科 マルチデザイン基礎④
経験を積むにつれて陥る罠

3限目
学科 マルチデザイン基礎④
自分の仕事が世に出るという事

4限目
学科 マルチデザイン基礎④
健康であれ

5限目
学科 マルチデザイン基礎④
課題制作 or フリートーク


本日のテーマ

クリエイティブ職で生きていく上で忘れてほしくない事

現役でWEB業界でお仕事をしている先生のお話を聞いてみましょう。

【テーマ】
・新人デザイナーのマインドセット
・経験を積むにつれて陥る罠
・自分の関わった仕事が世に出るという事
・健康であれ

話題についてのリクエストや、ご質問も可能です。

・新人デザイナーのマインドセット:参考サイト
 新人デザイナー必見!先輩デザイナーに聞いた「誰もがぶつかるデザインの壁」
 批判は人格否定ではない。否定的フィードバックで絶望しないために

・経験を積むにつれて陥る罠:参考サイト
 安全地帯からの批判で、自分の「優秀さ」を確認したい人たち
 【仕事の嘘は必ずバレる】正直でいるための心構えと嘘をつかれたときの対処法

・自分の関わった仕事が世に出るという事:参考サイト
 頑張ってよかった! 仕事で努力が報われたと思う瞬間8選

・健康であれ:参考サイト
 谷川俊太郎さんが「よくできた詩とは思っていない」と言う代表作「生きる」は、なぜ愛され続けるのか?

本日のポイント

提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。

学科 ポートフォリオ作成基礎⑤【オンライン】【夏目先生】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
フリーランスのメリット・デメリット

2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
フリーランスの平均年収

3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
仕事をとるためには?

4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
仕事の取り組み方

5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
課題制作


本日のテーマ

フリーランスへの道・働き方

■フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスって自由な時間でできて、好きな場所でできて楽しそう!
でも、光があれば影もあります。実際のどんな感じなのか見てましょう

■フリーランスの平均年収

実際にどんな金額でやっているのか?参考に見てみましょう

■仕事をとるために意識することは?

  • 企業とつながる
  • SNSの運用
  • 流行っているものを抑える(ティックトックやKindleなど…)
  • ポートフォリオ
  • イベントに出展する

参考サイト

■仕事が決まったら次にすること

営業のかいあって、仕事を頼みたいです!と言われました。
次にすることとは…?

  • 金額交渉
  • レスポンスは早く
  • 契約書をかわそう
  • 仕事の進め方
  • コミュニケーション能力
  • 信頼されること

参考サイト

■フリーランスになったらやらなきゃならない「確定申告」

確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得と、その所得に対する所得税を計算し、税務署に申告・納税する手続きのことです。

本日の課題

提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。