学科 ポートフォリオ作成基礎⑥【オンライン】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
ポートフォリオ作成時に気をつけること

2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
ポートフォリオの完成度向上について

3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
課題作成

4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
課題作成

5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑥
課題作成


本日のポイント

ポートフォリオの完成度を高めましょう

ポートフォリオの完成度を高めて就職活動を有利に進められるようになりましょう。
ポートフォリオ作成に関するディスカッションが出来ればと思います。
ポートフォリオ作成に関する技術的な質問があれば講師に聞いてみましょう。

ポートフォリオ作成時の注意事項(再掲)

ポートフォリオの作成に当たっては、ポートフォリオを見る人の立場に立って考えてみましょう。

  • 採用担当者の立場になって作りましょう(採用担当者が何をみたいか考えてみましょう)
  • トップページは作品主体にしましょう(ポートフォリオとしてのトップページを意識してみましょう)
  • 操作性や導線を考慮しましょう(クリックの多すぎは見る気がしなくなります)
  • 未経験者の場合は「学校でこんな事を勉強してきました」、「私はこんなことができます」をわかるようにしましょう

ポートフォリオの完成度を高めるためには

完成度の高いポートフォリオにするためにはトップページの構成や適切なメニュー定義などが重要です。

  • ポートフォリオの印象はトップページで決まることが多いです。「つかみはOK!」になるようにトップページには自己アピールや自信作の掲載などを考えてみましょう。皆さんのポートフォリオのトップページは思い通りになっていますか?
  • ポートフォリオを閲覧する場合には操作性や導線は適切に設定されていることが重要です。特にメニュー定義はポートフォリオ全体の構成をわかりやすくするための重要な要素です。皆さんのポートフォリオは適切なメニュー定義ができていますか?

本日の課題

提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。

学科 ポートフォリオ作成基礎⑤【オンライン】【夏目先生】

-本日のアジェンダ-

1限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
フリーランスのメリット・デメリット

2限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
フリーランスの平均年収

3限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
仕事をとるためには?

4限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
仕事の取り組み方

5限目
学科 ポートフォリオ作成基礎⑤
課題制作


本日のテーマ

フリーランスへの道・働き方

■フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスって自由な時間でできて、好きな場所でできて楽しそう!
でも、光があれば影もあります。実際のどんな感じなのか見てましょう

■フリーランスの平均年収

実際にどんな金額でやっているのか?参考に見てみましょう

■仕事をとるために意識することは?

  • 企業とつながる
  • SNSの運用
  • 流行っているものを抑える(ティックトックやKindleなど…)
  • ポートフォリオ
  • イベントに出展する

参考サイト

■仕事が決まったら次にすること

営業のかいあって、仕事を頼みたいです!と言われました。
次にすることとは…?

  • 金額交渉
  • レスポンスは早く
  • 契約書をかわそう
  • 仕事の進め方
  • コミュニケーション能力
  • 信頼されること

参考サイト

■フリーランスになったらやらなきゃならない「確定申告」

確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得と、その所得に対する所得税を計算し、税務署に申告・納税する手続きのことです。

本日の課題

提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。