-本日のアジェンダ-
1限目
学科 UXデザイン基礎
UXデザインとは
2限目
学科 UXデザイン基礎
UXとUIの違い
3限目
学科 UXデザイン基礎
UXデザインの各ポイント
4限目
学科 UXデザイン基礎
課題制作
5限目
学科 UXデザイン基礎
課題制作
【講師用カリキュラム情報】
※このブロックは公開時は非表示になります。削除しないでください。
※講師用の情報(注記)を追記して頂いても大丈夫です。
ストーリー:UXを考えながら作る
内容1:
内容2:WEBページ作成⑥
内容3:
課題:なし
本日のテーマ
より良いサイト作りの為に
【資料】
カリキュラム資料 ダウンロード用サイト
https://cu-doc.deau-ac.com/
下記のファイルをダウンロードしましょう。
UXデザイン基礎.pdf
【動画】
- UXデザイン基礎 (13:42)
https://youtu.be/zx7t1aWOuRE - UIとUXの違い (8:04)
https://youtu.be/h_JPYl6szUU - ボタン(リンク)の考え方 (6:20)
https://youtu.be/mfMjwdeLmgM - 迷子にさせない同線 (15:26)
https://youtu.be/M_-W7ovTrDo - ページの表示スピード対策「画像」 (11:26)
https://youtu.be/Zfp3gFA6kRI - 使い易さの追求・まとめ (7:03)
https://youtu.be/JVdrEG6kN8Q
UX とは?
UXとは、「User eXperience(ユーザーエクスペリエンス)」の略で、ユーザーがサービスや製品の使用で得られる体験を示す言葉です。
UXデザインの流れ
- ペルソナの作成・・・代表的なユーザー像を作成し、設計の指針とします。
- ワイヤーフレーム作成・・・画面の骨組みを設計します。
- プロトタイプ作成・・・動く画面を作成し、実際に操作してみます。
- ユーザビリティテスト・・・実際にユーザーに試してもらい、改善点を洗い出します。
- デザイン・・・視覚的なデザインを施します。
- 実装・・・システムに組み込みます。
参考サイト
本日の課題
提出課題はありません。
就職活動に応じた作品制作、ポートフォリオのまとめやコーディングの続きを進めましょう。